- ・ インプラント
- ・ 抜歯(親知らずの位置)
- ・ 歯周病の治療
- ・ 歯の根の治療(根管治療)
- ・ 歯の移植 etc.
3D画像化により、歯列構造をリアルに視覚化することができます。
いろいろな方向からのスライス(断層)画像を診断に合わせて自由に表現することが可能です。
歯の病気には、外側から直接見えずレントゲン写真を撮ってみないとわからないものがたくさんあります。
(歯と歯の間にできた虫歯、進行した歯周病、歯の根の病気、歯の破折など・・・)
そこでレントゲン撮影をおこなうことで、歯とその周囲の組織の情報をくわしく読み取ることができます。
レントゲン検査が必要な場合、まず従来の撮影法(デンタルフィルムエックス線撮影法)を用いておこないます。
小さなフィルムを使い、1回の撮影で3~4本の歯を撮影するデンタルエックス線撮影法で、必要に応じて、1枚から数枚、限られた部位をピックアップして撮影していきます。
また、すべての部位を10分割、あるいは14分割して撮影し、お口全体の状態を詳細に把握する際に使われます。
従来のデンタルフィルムエックス線撮影法に加え、必要に応じて部分的にCT撮影をおこ
なうことによって、さらに詳しく3次元的に病気の診断をすることができます。
歯科用CT装置は、患者さんの顎を3次元的に解析できる歯科の新しい検査用装置です。
歯や歯槽骨の状態だけでなく、神経や血管の位置を立体的に把握できるため、インプラントや再生療法をはじめとする専門的な治療に有効です。
- 病院(大学病院や総合病院)へ撮影依頼をせずに、当院ですぐにCT撮影ができます。
- →患者さんの負担軽減
(病院へCT撮影を依頼することを考えたとき、撮影料、交通費、時間などが患者さんに
とって非常に負担になってきます)
- 患者さんにやさしい低被曝量で撮影ができます。(医科用 CT 約 1/100 程度の被爆量)
-
- 従来では2次元的にしか診断できなかった状態を3次元的に確認でき、より正確な診断が
可能になります。
- (歯科用CTは従来の医科用CTと異なりより繊細な口腔内の状態を正確に診断できます)